カタログギフトの活用シーンや選び方のポイント!

カタログギフトの活用シーンをピックアップ!

カタログギフトを利用するシーンはさまざまあります。結婚式の引き出物や内祝い、出産祝いのお返しにも利用でき、定番のギフト商品のひとつです。そして、七五三や入学、成人式や就職祝いのシーンの贈り物としてもよく使われています。誕生日やクリスマスプレゼントのギフト商品として、バレンタインやホワイトデーのお返しなど、色んな記念日の贈り物に迷ったときにカタログギフトはおすすめです。父の日や母の日のプレゼントにも利用できますし、お中元やお歳暮にも利用可能です。周年記念や福利厚生、社内表彰や社内イベントの景品などにもカタログギフトは喜ばれるギフトになります。そのほかにも、法要の引き出物や香典返しに使えるので、カタログギフトは利用シーンの幅が広いです。

上手なカタログギフトの選び方

カタログギフトをはじめてお祝いのお返しに活用しようと考えている人は、どんなカタログを選べばいいの?と選ぶ基準が分からなくて困っている人もいるかも知れません。カタログギフトを選ぶときは、お子さんからお年寄りの方まで、幅広い年齢層に支持される商品を多く掲載しているものを選ぶのがポイントです。

贈る相手側の家族みんなが一緒に商品を選べるようなカタログギフトがよいでしょう。幅広い年齢層に支持されやすいカタログギフトとしては、ファミリー世帯に人気があるグルメやスイーツカタログがおすすめです。そして、掲載している商品の数が多いものを選ぶと、より相手側の好きな商品を選びやすくなります。同じ価格帯であっても、カタログギフトの掲載商品数が80点程度のものもあれば、100点や300点以上など、カタログによって差があるので商品数もチェックして選ぶとよいです。

カタログギフトは、価格がハッキリと決まっていて店頭やネット上でまとめて注文できることや、相手の好みのものが分からないときにも安心といったメリットがあります。